学校の様子 学校生活

2月学校の様子

2月20日 生徒集会(放送)

・保健委員より歯磨き実施率、コンタクトレンズケース回収状況、学校保健委員会の報告

(ケガをしない体をつくるストレッチや運動)がありました。骨が強くする大事な時期ですので、

ストレッチ方法の紹介が保健室前に掲示してあるそうです。

・生徒会本部より募金(赤い羽根)の結果発表とお礼。

・中央委員会より、2分前着席を継続し、時間を守る、集中力を高める、時間を見て行動、

声かけ等身近なことから自分たちで行って、規律ある学校をつくっていきましょう。

・安全指導担当教員より、ヘルメット着用(自転車)についての指導。

【2月10日 2年生校外学習】

写真1 写真2 写真3 写真4

【2月9日 1年生小中交流会】

本校1年生と里小、辻小の6年生と交流活動が行われました。中学入学に向けて、少しでも不安がとりのぞけて、中学校生活を楽しみにしていただけると嬉しいです。

取組紹介

【2月6日 全校集会】 

放送により全校集会が行われました。内容は、校長先生からのお話と生徒指導担当よりお話がありました。2月はあっという間に過ぎてしまいます。1日1日を大切にすごしていきましょう。

<校長先生より>

後悔することなく、やり抜いてほしい。2年生が学校を前に進め、1年生はそれを支える存在になってもらいたい。3年生は、感染防止対策等基本的なことをしっかり行って、目標の進路決定まで、まずはやり抜いてほしい、やり抜く力はうらぎらない。

そのために、わからないことは、積極的に聞く方がいい。わからないことをすぐに聞ける人になって、わからいことをわからないという勇気をもって成長してほしい。

<生徒指導担当より>

ろうかを走らない、相手を意識して、ルールやマナーを守って生活してください。

GIGA端末の取り扱い、無断で写真をとったり、それをネット上にアップすることは、しないこと。

 

 

-学校の様子, 学校生活

関連記事

5/10(金)学力向上訪問

https://sato-chu.com/wp-content/uploads/2024/05/0510gakuryokukoujou.pdf

里中学校の取り組みが新聞で紹介されました!

令和5年度1年生で実施した防災リーダー講習の授業が、4月7日(日)の朝日新聞で紹介されました。https://www.asahi.com/articles/ASS466S7JS3TUTNB01M.ht …

卒業生の話を聴く会

「卒業生の話を聴く会」が開きます。

税について学ぶ(租税教室)

9月29日(火)3校時に税理士を講師にお招きして、3年生対象に「租税教室」を実施しました。税の種類やどのように使われるかなど、大切な話を聞くことができました。【写真をクリックすると、画像が拡大します】 …

10/31(木)・11/1(金)辻小学校挨拶運動

10/31(木)・11/1(金)の2日間、里中生から有志を募って辻小学校で挨拶運動を行いました。 協力してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。