今日の給食は、
ごはん、牛乳、だし香るきのこのすまし汁、あじの南蛮風、キャベツの昆布和えです。

今年度の給食のテーマは、「丈夫な体をつくろう!」で1学期は「減塩」です。食塩のとりすぎは、高血圧を引き起こし、生活習慣病になりやすくなってしまいます。
食塩摂取の目標量は中学生男子で7.0g、女子で6.5gとされています。給食では2.5gを目安に献立を作成しています。ですが、2.5gにするのはなかなか難しいのが現状です。パンやめんには見えない食塩が多く入っています。また、甘いお菓子にも食塩は使われているので注意が必要です。
10代のうちから薄味に慣れておくことで、大人になった時の生活習慣病を予防することができます。

キャベツの昆布和えは、炒った昆布と茹でたキャベツ・油揚げを和えました。


すまし汁はだしをしっかりととることによって、香りが引き立ち、うま味があるので塩分が控えめでもおいしく食べられます。
減塩はすぐにできるものではないので、少しずつ意識をすることが大切です。おうちでも減塩について話してみてください!